おはようございますHCGの室本(ムロモト)です。
今日は、「顧客が感じる「安い」「高い」の基準とは?」についてお話します。
購買時の価値基準
あなたにも、何か物を買おうとした時に高いなーとか安いな~と反射的に思ったりすると思います。
これが100円!?とか、こんなのが10万円?と逆のパターンもあるかと思います。
これは、一般的に自分の収入レベルで判断していると言われていますが、
果たして本当にそうでしょうか?
私自身も、買い物をする時があります。
日常的に買っているものは、
「本、音声、動画やメールなどの情報」
です。
これに概ね、月10万円ほど掛けています。
本一冊5000円とか音声に3万円ぐらいの金額になることもありますが、
私は全く高いと思いません。
でも、私のこのお金の使い方に
「なんでそんなのに10万円もかけるの?」と思う方もいるはずです。
逆にそんだけかよと思う方もいるでしょう。
また、私はブランド物にはそれほど興味がないので、
バッグで50万円100万円のものを見ると、
このバッグにこんな金額を出す人がいるんだなーとか、
正直私は一個あれば十分くらいに思っています。
私は、この金額に対する意識の差、基準というのは、
「興味」
だと考えています。
興味がなければ、1円も出したくないし、
興味があれば高いと言われているものでも購入に繋がったりするのです。
値下げをすることは効果が薄い
値下げしてもいらないものはいらないし、いるものはいります。
消費者の財布の紐も固いとなれば、消費者は
「必要なものか、本当に欲しいもの」
にお金を使うことになります。
もちろん衝動買いなどの例外はありますが大抵の人はこうなるはずです。
消費者自身が本当に欲しいものを知らない場合もあったりしますから、
だからこそ「興味」を持たせるためのインパクトが必要になるのです。
値下げするのであればむしろターゲットを変更し、値上げをした方がまだましです。
金額を氣にする顧客よりも、気にしない顧客を選び、その消費者が満足する効果を提供するべきでしょう。
実際、自由に使えるお金を多く持っている方は、現在の消費税率すら知らなかったりします。
私の知り合いにもいます。
いくらお金を持っていても、消費するために使う金額というのはそれほどでもありません。
欲しいものは買う、いらないものはいらない、非常にわかりやすいのです。
マーケティングでの有名な法則でAIDMAの法則というのがあります。
AIDMA(アイドマ)の法則とは、
Attention(注意)→ Interest(興味)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動)の頭文字を取ったものです。
この法則は人が、何かを購入する場合の心理過程です。
あなたが何かを購入する時の状態をよくよく思い出してみてください。
大抵この過程を経て、購入しているはずです。
この過程の節目ごとに、一定の仕掛けを施すことで、消費者の感情を揺さぶることができたりする
のです。
興味を持ってもらう工夫が売上増加に繋がりますので、是非参考にしてみてください。