”自然”(Nature)という言葉。
私達日本人は「自然災害」大国で生活しています。
日本人は、自然、環境を尊重する民族です。
続きを読む
”自然”(Nature)という言葉。
私達日本人は「自然災害」大国で生活しています。
日本人は、自然、環境を尊重する民族です。
続きを読む
個人の生活も社会というものにも常に「秘密」や「プライバシー」というものが存在します。
個人のプライバシー権は、戦後「新しい権利」として確定した人権ですが、この権利は表現の自由や思想の自由などの自由と関連する非常に重要な権利です。
続きを読む
「謀略は誠なり」
この言葉は、我が国に存在した諜報部隊養成機関である陸軍中野学校の教育理念です。
謀略という言葉には「はかりごと、騙す行為、相手に敵と気付かれないように相手を害する企み等」といった意味があります。
続きを読む
「民主主義」という我が国が戦後アメリカから受け入れた政治システムですが、その「欧米型民主主義」が世界でどのような現実を創っているのでしょうか?
民主主義というと国民主権が主な要素となりますが、何故アメリカという民主主義を標榜する国で1%VS99%なんて話が出てくるのでしょう。
続きを読む
昨日12月8日は真珠湾攻撃から76年目ということで様々なニュースが報道されました。
以下の記事は削除済みなどですが、個人的には8月15日よりもある意味12月8日の方を重要視しています。
続きを読む
徹底した緊縮財政路線を突き進む財務省さんですが、この省庁はいわゆる「国の借金問題」を始め、「日本は財政難である」というイメージを社会通念にまで昇華させました。
「嘘」がこの世界に蔓延していること、嘘が世界を支配していること、こういったことは多かれ少なかれ、遅かれ早かれ多くの人が気付く真実です。
私は小さい頃に「嘘をついてはいけません」と教えられました。
続きを読む
このブログでも度々批判をしている「新自由主義」というイデオロギーですが、最近この新自由主義を考えている時に、
「もしかしたら新自由主義がもたらす結果というのは、共産主義的な社会であって、その根底には優生主義の発想があるのではないか」
続きを読む
内閣は事実上解散しましたが、対する野党も増税致し方なしという、未だに財政破綻論に侵食されている雰囲気です。
財政破綻論、財政出動でハイパーインフレ論は全て虚構です。
続きを読む
トランプ氏が大統領に就任してからいくらか月日が経ちましたが、世界情勢は混沌としているようです。
またトランプ大統領の就任前の演説における政策と、就任後の政策には乖離が見え始めていると言われているようでもあります。
ところで、アメリカ大統領が新たに就任されると、必ず発表されるレポート、「グローバルトレンド」を確認していたのですが、私自身が確認していただけで記事にはしていませんでした。
続きを読む